【ニンジャラ】検証で明らかになった、運負けを回避し立ち回りで勝利するテクニック【動画あり】
こんにちは!管理人です。
先日のニンジャラ先行体験会、みなさんは楽しめましたか?
やはり想像以上に人が集まってしまった所為か、なかなか遊べなかったという方もいらっしゃると思います。
また、試行試合数が少なく、ニンジャラをじゃんけんだととらえたままの人も多いと思われます。
そんな中、この短期間でいろいろなテクニックが発掘され、私のもとに情報を提供していただいた方もいらっしゃいます。
今回は、ニンジャラにおいてまだほとんど知られていないテクニック・知識を紹介、ニンジャラは実力ゲーの要素がかなり強いということを証明します!!
1.ソウサイ回避
シノビエナジーを消費してソウサイ状態を解除することができます。シノビエナジーを1消費するクイックステップと同様に「Lボタン」と動きたい方向へのスティックを入力することで、ソウサイ解除することができます。中終盤においてシノビエナジーが溜まっているのであれば、一方的に攻撃を受けている状態からシノビバースト→ソウサイ解除で戦闘を逃れることができます。
このテクニックを使えば、相手からソウサイによるIPPONをとられることはかなり減ります。一方でシノビエナジーの管理や素早い判断がとても重要になってきますね。
2.ジャンプキャンセル
ニンジャラにおける通常攻撃や「オシオキブレード」は、Bボタンを押すことでキャンセルすることができます。これをジャンプキャンセルといいます。
検証しきれなかった関係でもしかしたらカタナタイプだけの要素かもしれませんが、例えばドリルビーストの3,4段目の回り込み攻撃をスカしたときのように隙ができてしまった場合、ジャンプが残っていればその隙を埋めることができます。
※追記(5月4日 11:00)
攻撃のキャンセルはB以外でもZLでガムを膨らましたりスペシャルでキャンセル出来るみたいです
との情報をいただきました!
3.シノビバースト読みニンジャトルネード
「ニンジャトルネード」は「出が早い」「近くの相手を全員巻き込める」「相手の回り込み攻撃にも対応」とかなり強力なガム忍術です。なかでも、相手のシノビバーストをスカすことができるのはニンジャトルネードならではの強さだと思います。
4.シンシュツキボツの当たり判定
ドリルビーストのスペシャル「シンシュツキボツ」は相手の攻撃をスカしつつ一方的に殴り始めることができる非常に強力なスペシャルですが、イッポンカタナのガム忍術「ニンジャトルネード」においては無力なようです。
相手を一撃で仕留めるほどの火力は無いですが、やはりこのニンジャトルネードはかなり使い勝手のいいガム忍術のようです。
5.ガムシュートの効果?
面白いものが撮れていましたので紹介させていただきます。
詳しくは見定めることができなかったのですが、おそらくガムシュートによってシノビバーストが解除されていますね。その後物理攻撃を受けたタイミングでシノビバーストを発動といった流れかと思います。満タンだったエナジーが一瞬にしてなくなってしまいました。
もしこのことが正しければ、チーム戦においてかなり有効なテクニックであると思います。前衛後衛の連携がカギとなる高度なテクニックですね。
※追記(4月30日 19:00)
情報を提供してくださった方々にこの場を借りて御礼申し上げます。
6.変化回復
変化の術を使うと回復スピードが劇的に速くなります。特に何かを消費するようなデメリットは無いので、近くに相手がいないと判断したら積極的に変化の術を使って体力を回復しましょう。対イッポンカタナの場合はニンジャトルネードの範囲外の体力をキープすることが非常に重要です。
7.ウェポンブレイク
SK8ハンマーのスペシャル「ゴウリキバスター」は、ウェポンブレイクできます。ウェポンブレイクされると、中武器(初期のサイズ)だとしてもガムを膨らませてからAボタンで武器を作り直さなければいけないので、かなり不利対面となってしまいます。
8.あいこ時の判定勝ち
ソウサイの判定は
・ノーマルアタック(上)に勝利するバックアタック(左右)
・バックアタック(左右)に勝利するワイドアタック(下)
・ワイドアタック(下)に勝利するノーマルアタック(上)
という三すくみになっています。
あいこの場合は再びスティックを入力することになるのですが、お互いの武器サイズが違う状態でのあいこであれば大武器は中武器(初期のサイズ)に勝利することがわかりました。
動画は、お互いがバックアタックを仕掛けた時の判定です。自分のドリルビーストは大武器、相手のイッポンカタナは中武器となっているので、このような判定となりました。
9.シノビバーストとブレイク攻撃
※動画撮れなかったです。
シノビバーストはガード属性であるということがわかりました。ガムガードと同じ扱いなので、シノビバースト状態の相手にガムブレイク攻撃(Rボタン)を当てると相手を拘束状態にすることができ、そのまま相手を倒すことでIPPON取ることができます。
特に一撃のヒットストップが大きいハンマーでは、通常攻撃1ヒット直後に→ガムブレイク攻撃を仕掛けると相手のシノビバーストを逆手に取ることができ強力です。
※追記(5月4日 11:00)
10.ガムシュートとロックオン
ガムシュートは画面中央の照準をめがけて放たれます。
動画だと少しわかりにくいですが
1発目→相手のロックオンなしにガムシュート
2発目→相手にロックオンして(Rスティック押し込み)ガムシュート
となっており、どちらもロックオンとは全く関係なく画面の中央にめがけて撃っているのがわかります。
イッポンカタナのガムシュートには追尾性能があるので照準は表示されません。ロックオンを対象にホーミングします。
以上があまり知られていないテクニックや知識となります。
ソウサイが運ゲーと呼ばれていましたが、まさか自分から回避することができたんですね。
また、細かい知識やテクニックによってIPPONを取れる場面がグンと増えると思います!
他にもこういうテクニックがありますということがあれば追記させていただきたいので、気軽にご連絡くださいませ。
Twitterアカウントのフォローと記事のRT、ぜひよろしくお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
・シノビバーストはガード判定のため、読んでコンボを中断してブレイクアタックで攻撃することで、ジャンケンに持ち込まれることなく武器破壊(拘束)できる
・3種の通常攻撃には相性のようなものがある。明確な属性判定がある訳では無いが、発生や判定の関係上、バックアタックはノーマルアタックに、ノーマルアタックはワイドアタックに、ワイドアタックはバックアタックに勝ちやすいようになっている。同種の攻撃同士がかち合うとソウサイ(ジャンケン)に移行する
・基本、ブレイクアタックが各種通常攻撃とかち合うと一方的に負ける。ブレイクアタック同士がかち合うとソウサイとなる
・バックアタックやブレイクアタックはリーチとホーミング性能に優れており、回避に強め
・十字下ボタンの変化の術を発動すると、体力回復速度が大幅に増加する(数秒で全回復)
・空中ダッシュは、空中ジャンプを消費した後でも発動可能。ジャンプ→空中ジャンプ→空中ダッシュという動きもできる
それと、コメ欄の名前とメールアドレス入力必須設定は解除できたらした方が良いと思います
あいうえお様
コメントありがとうございます!
全てではなく申し訳ございませんが、追記させていただきました。
また、匿名でコメントできるよう設定もさせていただきました!
お教えいただき、感謝いたします。
ドヤ顔で解説したのに1個間違ってたわ!
十字下ボタンはウツセミの術ですすみません!
回復速度上昇効果は変化とウツセミどっちにもあるっぽいです!
・バックアタックやブレイクアタックはリーチとホーミング性能に優れており、回避に強め
これは武器種によると思います!
カタナのバックとブレイクはかなり避けにくかったのですが、
ドリルやボールのブレイクはジャンプだけでも高確率で避けられる感じでした(ドリルのバックはカタナと同じで避けずらい)
ハンマーとボールはバックよりノーマルの方が避けにくかったです
管理人さん、基本的な操作方法のまとめが欲しいです。
例えばコントローラーのZRが攻撃、ZL+B二回でガムダッシュなど
コントローラーのどのボタンでどんなアクションができるか、そんなまとめが欲しいです
近日中に公開します!
ありがとうございます!
ソウサイ回避についてです。相手の武器種、攻撃方向にもよりますが、
避ける方向が悪いと抜けたあと攻撃に当たります
例えば相手がドリルの場合、後抜けはワイドを避けれるけどバックを避けられない
というように避ける方向が大事になってくると思います
ドリル対面は真上抜け(空中で相手が少し上側にいる場合は真下)で全攻撃避けれましたが、即座にロックを外して上を向かなければならないのでかなり難しいです
まだまだ検証不足なので全武器の安定回避方向はわかりませんが、
ボール対面は前斜め上が安定でした
それと、ソウサイ抜けは有利を取らせない調整なのか、硬直が長めです
なので抜けた後すぐお互いZR攻撃すると結局擬似的なじゃんけんになります
が、スペシャルを使うと(全武器検証はできていませんが)相手のどの攻撃方向に対しても有利が取れます
例えばカタナのスペシャルの場合発生が速いので先手を取れ、
ハンマーのスペシャルの場合スーパーアーマーにより攻撃を確実に通せます
武器によって変わるものが色々あるので、製品版が楽しみです